新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「窓枠」
窓枠です!ここに建具が入ります!
下枠には緩やかな勾配付いたり、細かな作業です!
一つ一つ手作業で手間ひまかけて作られています!
本当に素晴らしいです!!(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「ひさしの横」
窓枠の上にひさしが付いていますが、これはその横に付く部材です!
既製品はありませんので1つ1つ大工さんの手作りです!
曲線を切るのはなかなか難しいと思います、流石です!
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「ココに付きます」
玄関の枠です!
ココには蔵戸が入ります!
どんな蔵戸が付くのでしょうか(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「敷居?」
室内引き戸の敷居です!
この細さでは、ふすま・・・ではないのでしょうか?
乞うご期待(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「かもい」
鴨居です!
材木の角は切り取り、丸太の様な丸みをにわかに出しています!
ココは ふすまか障子が入りそうですね~(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「銅」
サッシの下枠に輝くモノは!?
銅板です(^^)
ところで、戸を付けるには・・・あっ、レールがないですね!?
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「レール」
あっ!!!
これですこれ!!
銅板にレールが付きました!
これで無事に戸が入りますね(^^)
現代のサッシ枠とは違い、昔はレールを打ち付けていたのですね☆
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「窓」
木製の窓が入りました!
ガラスの模様が独特ですね!
こういうガラスも今では本当に見なくなりましたね!
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「台所の窓」
この木製建具は台所の窓に使います!
少し幅が広いので切り詰めてはめ込みます!
ガラスは3枚使ってあります、ということで3枚切り詰める訳ですね!
なかなか手間暇かけて作られているのだとしみじみ感じました(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「窓の見切り」
窓枠の周りに見切りを取り付けています!
角は、縦の見切りと横の見切りをお互いに45度で切り、面を合わせて取り付けます(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「トイレ入り口」
トイレです!
正面の開口部が入り口になります!
下屋の西奥にトイレは位置しています(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「トイレ入り口上」
トイレ入り口の上です!
板の勾配をそろえ、左から徐々に貼ってゆきます(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「これは新古民家」
敷居には、なんとVレールが入りました!
現代の技術も取り入れているのが新古民家建築です(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「引き戸」
古民家で使われていた4枚障子です!
格子が涼しそうです!
この細い材木を加工するだけでもなかなか大変だったと思います!
新古民家に使うかもしれません(^^)
新古民家(しんこみんか)へ大胆改造!!「蔵戸」
群馬県の沼田で見つけた蔵戸です。
鉄の格子が入っているものは珍しいのだそう。
結構な重厚感があります(^^)