●自然に囲まれた癒しの再生古民家住宅「鶯渓庵」(おうけいあん)
栃木県足利市本城1丁目
木造瓦葺平家建(2015年11月完成)
物件概要
日本古民家の重厚感ある古材を使った洋風建築。生活スタイルは現代のまま癒しの空間を肌で感じられる住まいとなっています
お奨めポイント
住宅向けに使う場合
1.文久4年(1864年)杉の梁・九寸ケヤキのメイン柱
2.床板は全面杉、壁は漆喰で囲まれ落ち着いた室内
3.玄関回りの障子は脱着可能、近所の方とのお茶飲み場&客間にも対応可
4.キッチンはスペインタイルで仕上げたモダンなスタイル・オール電化による最新設備
5.換気扇で壁の中の空気を外に逃がす強制循環による空調
6.周りは緑豊かな自然が多く鶯・蛍が近くで見えます
7.15坪の大きなLDK
8.駐車場は3台以上の余裕のスペース
別荘向けに使う場合
関東の「高野山」と呼ばれる行道山浄因寺から足利の市街地を見下ろしながら、尾根伝いに自宅まで戻れるコースは、低山ながら展望もよく、足利県立自然公園に指定され、関東ふれあいの道「歴史のまちを望む道」としても整備されている。
①行道山バス停下車ーー行道山浄因寺ーー石尊山(441.7m)ーー剣ガ峯ーー大岩毘沙門天ーー両崖山(251m)ーー自宅(鶯渓庵) 約4時間コース
②両崖山(251m)往復コース 約90分コース
周りは、名草巨石群・寝釈迦の石像・念仏供養尊など見どころたっぷり、また自宅付近には春は鶯・夏は蛍が舞い自然豊かで別荘感覚な生活が待っています。
③他にも足利の街並みは鑁阿寺や足利学校など趣きのある街になっています。周辺にはカフェも多く、街中で着物を着ててもおかしくない土地柄なので、和装の方にもやさしい街並みです。
店舗向け
広いLDKなので、店舗用にも使えます。IHなので本格的な飲食店は難しいですが、ちょっとしたお客さんをお招きしたりするのに適度な広さがあります。
※2017年3月まで毎週土曜日の午後、カフェとしてオープンしていました。
物件をご覧になりたい方は、お気軽にお越しください。
シャンデリアもついています。
間取り
建築面積:76.82㎡
土地面積:217.54㎡
接道状況:南6.0m市道
敷地の権利の種類:所有権
建築確認番号:第00436号
築年月日:2015年11月完成
東武伊勢崎線 足利市駅から徒歩50分(自動車15分)
JR両毛線 足利駅から徒歩43分(自動車13分)
設備
電気:東京電力
飲用水:公営水道
トイレ:公共下水道
排水:公共下水道
ガス:オール電化のためガス設備無し
価格:2300万円(内訳=土地(仲介)450万円
詳しく知りたい方はお問合せください。
おうけい庵の動画!
栃木県足利市本城の再生古民家「おうけい庵」の動画です。
産業祭用にまとめたものをネットに公開しましたので、よかったら、ご覧ください。
鶯渓庵「紹介動画4」バス・トイレ紹介
古民家っぽくないですが(^^;)、鶯渓庵は古材を使いながらも最新の設備を備えているのも特徴です。
裏山の自然を感じられる最新のバスもゆったりした田舎暮らしをするには使い勝手が良いものとなるでしょう。
鶯渓庵「紹介動画3」リビング紹介
鶯渓庵の広いリビングは実物を見ないとなかなか伝わりづらい所がありますが、今回は機能的な所をまとめてみました!
なにしろ天井が高いので、思った以上に広く感じられるリビングです。
鶯渓庵「紹介動画2」キッチン紹介
(株)新明工産で人気のスペインタイルのキッチン。
見た目が美しく、見学会なんかをやると、ここにまず目が行く人も少なくありません。
アンティーク調なので、古民家の装いともマッチします。
和と洋、昔と今の融合です(^^)v
鶯渓庵「紹介動画1」概要紹介
古民家風シャンデリア
こちらは囲炉裏の上の火棚部分をイメージしたシャンデリアです。
落ち着いた照明が良い感じです。