足利市月谷町:昭和の家田舎暮らしプロジェクト(2)
壁漆喰工事
漆喰は古民家に使う材料の定番です。空気も見た目も気持ち良いです。
艶消しの白は濃い茶色に似合います。漆喰は国土交通省に認められた不燃材料で安心です。
建具工事
今回はバリアフリーにするために、1段上がった畳の部屋を周りの廊下に合わせて3センチ下げました。
建具を加工して造り直します。
完成
建具が入り、照明がついて、一様に予定作業が終わりました。
着工当初、COLLECTION Design Labのスズキリツキさんにイメージパースを描いてもらいました。
完成は少々違っていますが、全体のイメージは適っています。可愛らしい仕上がりです。
付帯工事 木製フェンス
フェンスは案外高価で自由度も低いです。擬木を使うよりも木で造ろうと考えました。
「木はすぐ駄目になる!」と言う方もいますが、千年もつ建物は木造です。
手入れすれば長持ちします。やっぱり木は奇麗です。
古民家風の改装や住宅のバリアフリーに関するご相談も、ぜひ新明工産へ。